access album information inquiry news phone privacy result schedule staff message free

東京都大田区で活動する少年サッカーチームです。 小学校1年生から6年生までの選手が活動し、ボランティアのスタッフによって運営されています。

最新ニュース

  • 5/6練習について

    本日雨の為練習をお休みにします。
  • 仲六キッズFCではメンバーを募集しています! pdf

    仲六キッズFCでは、未就学児〜小学生を募集中です。
    (未就学児は体験練習扱いとなります)

    興味のある方は、ホームページの体験練習バナーか、sgrumアプリよりお申し込みください。
  • ホームページを更新しました

    利用サービスの変更のため、ホームページを更新しました。
    コンテンツの移行完了までご不便をおかけしますが、引き続き、仲六キッズFCをよろしくお願いします。
  •  

試合結果

25/5/10TRM(5)@昭和島グラウンド

本日は入ニFCさんにお招きいただきTRMさせていただきました。

ゴールキック、コーナーキック、スローイン、フリーキックはマイボールからスタートするプレーであり、このあたりの理解を深めてどうプレーするかを一緒に考えてみました。せっかくマイボールでスタートしていても、無闇に投げたり蹴ったりすれば相手ボールになる可能性が高いだけでチームとしてプラスになっているプレーなのか。少しアドバイスをしながら子供達に考えてもらい、サインプレーも含めて実践をしてくれました。ピッチの中でプレー中も意見を交わし合う姿や思い違いもたくさん見ることができたので会話をし合う土壌はできてきてると感じました。行き詰まったらコーチに相談をすればいいだけなのでまずは自分達で考えること。ここ大事です。

対戦していただいた
入ニFCさん
応援していただいた保護者のみなさま

ありがとうございました

  •  

25/4/27〜5/4 U-12リハウス前期 途中経過

4/27(八潮)
 仲六 伊藤ファイターズ
  2 - 1
  得点者:ソウスケ×2
 仲六 湾岸ローカルズ
  0 - 1

5/4(ガス橋少年)
 仲六 入二FC
  0 - 2
 仲六 nexo tokyo fc
  0 - 1

2025年度 リハウスリーグ前期Bグループがスタートし、4試合(全8試合)が終了しました。
結果は1勝3敗と、攻撃・守備共に善戦していましたが、接戦を落とす悔しい敗戦があり、個々のプレー精度、少ないチャンス・接戦での勝負強さ等課題が多くあります。
残り4試合全勝をめざし、日頃の練習から、丁寧かつ強いプレーをめざし、より一層意識を高めて臨みましょう。

伊藤ファイターズさん、湾岸ローカルズさん、入二FCさん、nexoさん、対戦ありがとうございました。

保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

佐々木コーチ、トウイコーチ、地の塩さん、審判対応ありがとうございました。

  •  

25/5/3 U-12 FFCカップ6年生大会@鷹取中学校

横須賀市の船越FCさん主催のカップ戦にお誘いいただき、6年生で参加してきました。
結果は全6チーム中3位でした。

当日は快晴のなかの大会となり、また普段とは違う遠方への電車移動(団体行動)での試合経験を積む事ができました。
リハウスリーグ前期がスタートした中で、貴重な対外試合(経験)を積み、また様々なプレースタイルのチームと対戦していくなかで、決定力や積極的な守備に加えて落ち着きのあるプレーや展開の重要さを認識できた大会でした。

お誘いいただいた船越FCさん、また対戦していただいた横須賀鴨居SCさん、馬堀FCルンデさん、高尾SCさん、ありがとうございました。
保護者の皆様も、応援や移動帯同、審判対応等ありがとうございました。

25/5/5 U-10 TRM @ 昭和島グラウンド

本日は清水窪SCさん主催の元、ヘラクレスFCさん、仲六FCキッズの3チームでTRMを行いました。

序盤の数試合は、どうしても縦に突破する意識が強すぎてしまい、目の前のディフェンダーに引っ掛かってしまい、ボールがうまく回せずに攻撃が停滞しているシーンが散見されました。

ただ、ボールを前にではなく横に運ぶことをチーム全体で共有した結果、縦ではなくコート全体の幅を使いながら、サイドを起点にして得点する場面が出てきました。前回のジュニアリーグからサイドを崩した得点パターンも少しずつではありますが確立されてきているので、前回敗れたチームに対しても今の戦術は十分通用すると選手たちも自信を持てたと思います。

今日一緒にプレーしてくれた3年生も随所に体を張ったプレーを見せてくれてチームの勝利に大きく貢献してくれました。これからの成長が楽しみな選手も多く、今後も4年生・3年生で一緒にプレーする機会を作りながらチーム全体のレベルアップに繋げていきたいと思います。

対戦してくださった清水窪SC さん、ヘラクレスFCさん、応援してくれた保護者の皆さん、ありがとうございました!!

  •  

25/5/4大田区リーグ@昭和島グラウンド

本日は大田区リーグ1節と2節を戦ってきました。

仲六 東一FC
 9ー0
得点者、ハルキ3、ハルマ3、トモキ、トモタロウ、OG

仲六 雪谷FC
 7ー0
得点者、ハルト3、トモキ2、トモタロウ、ショウ

早い時間からリズム良くサッカーすることができました。ミーティングの内容をよく理解し、実行することがチームとしてのパフォーマンスを向上させていました。プレー中にも話し合い、共通認識を持つ意識も高くなり全員でやるサッカーの下地ができてきたように感じます。今日はオフェンスについて意識する時間が多くありましたが、いずれ多くの時間をディフェンスしなければならない試合も必ずあります。その時も今日のような活発な声かけ、話し合いができるようにならないと、さらなる上は目指せません。
何か困難なことがある場合、ピッチの外から解決できることはそれほど多くなく、基本的にはピッチの中でプレイヤーが解決しなければならないと思います。
その場合、最適案をみんなで見つけられるようにこれからも練習していきましょう!

対戦していただいた
東一FCさん
雪谷FCさん

審判対応していただいた
黒澤コーチ
鈴木さん
中川さん

応援していただいた保護者の皆さま

ありがとうございました🙇‍♂️

  •  

25/04/29 TRM 清水台キッカーズ

清水台キッカーズ様からお誘い頂き、清水台小学校で10分6本のTRMを行いました。

前回同様ポジションの意識をしてもらい、ミスをしてもいいから練習でやった事や自分でやってみたい事をチャレンジする事を目標にして頑張りました。

ボールに集合し過ぎてしまい、全員がボールサイドに寄ってしまったり、相手選手が目の前にいるのにも関わらず前にボールを蹴り、相手選手に跳ね返りピンチになってしまうなど、今までの試合でもあった失敗をもう一度説明しました。

足が止まってしまっていたり、せっかく奪ったボールを適当に蹴ってしまう事もありましたが、今回のTRMは1年生がゴールを決めてくれたり、ボールを持った時のゴールに向かう意識がどんどん良くなっているように感じる事が出来ました。

対戦、コートの準備をしてくださった清水台キッカーズ様
審判対応してくださった酒井コーチ、成田コーチ
動画の撮影、素敵な写真、熱い応援をしてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。

25/4/29 JRリーグ@森ケ崎グラウンド

今季のJRリーグの開幕節でした。

仲六 1-3 ミッキーSC
得点者 ショウ

仲六 2-4 徳持FC
得点者 ショウ、山口ハルト

初戦は序盤に良い形でチャンスを作るものの、
決めきることができずに相手に先手を奪われてしまいました。2試合目も前半にサイドから崩してチャンスを掴むものの、周りの仲間を信頼し切れずに強引にプレーした結果残念ながら得点には結びつきませんでした。
ただ、後半に返した1点はサイドからの折り返しを綺麗に合わせてのゴールとなり選手たちもチームで獲った1点の喜びを感じられたと思います。

練習で最近取り組んでいる逆サイドへの展開や走るレーンを変える動きなどは随所に見られてきており、どの試合でも得点を奪えているのは良い兆しと思います。

まだまだ試合は続きますので、次は勝ちに繋げられるようにチームみんなで頑張りましょう。

対戦して頂いた
ミッキーSCさん
徳持FCさん
応援してくださった保護者の皆さん

ありがとうございました!

  •  

25/4/20 TRM U9 @田高グランド

田高グランドにて、松仙FCさん・調布大塚SCさんと練習試合を行いました。

8人制で、大きなコート、少年用の大きなゴールを使っての試合となりました。相手はどちらも力のあるチームでしたが、終始走り負けることなく、強い相手にも立ち向かえるようになってきました。

守備では、長い距離を走って粘り強く対応し、ボールを奪ってからの攻撃に何度もつなげることができました。一方、攻撃面ではシュートまで持ち込める場面が増えてきたものの、ゴールや相手キーパーをよく見て、空いているコースにパスをするような“狙ったシュート”を決めきる技術は、今後の課題の一つです。

また、「三人目の動き」など、少しずつレベルアップした戦術にも取り組めるようになり、これからの成長がますます楽しみです。

最後に対戦いただいた松仙FCさん、調布大塚SCさん、そして応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

  •  

25/04/13 U8 GENESISリーグ

1試合目 1-2 FC NEXT

2試合目 6-1 Mighty Lions FC

今回は選手達がいつもやっていないポジションで試合に臨みました。
普段仲間のチームメイトがどんな事をしているのか、相手チームはどんな事をされると嫌かを話し、試合に臨みました。

この日初めて試合に参加してくれた選手や1年生の選手もいた為、全員必ずボールを触る事とあまりボールを触っていない選手がいればパスを出すを目標にしました。

いつもと違う状況で、混乱して前に上がり過ぎてしまったり、後ろに戻り過ぎたりしてしまう事もありましたが、指示を出すとちゃんと考えて修正しようと努力する姿も見受けられました。

1試合目も2試合目も先制点を奪われてしまい、2試合とも追いかける形のスタートでしたが選手達は慣れないポジションでも諦めずにゴールに向かう姿勢が今の2年生のとてもいいところだと思います。

今までドリブル突破からのシュートが主な得点でしたが、今回はコーナーキックからの得点を取る事が出来ました。

得点を取れず悔しい思いをした選手もいると思いますが、その気持ちを忘れないで次の試合で得点を決められるように一生懸命練習して頑張りましょう。

今回急遽5人欠席となってしまったり、最終試合が雨で中止になってしまったりと良い状況とは言えませんでしたが、体調不良で試合に来れなかった選手達の分も試合に出てくれた選手達は頑張ってくれました。

今回来れなかった選手達は次回みんなで頑張りましょう。

運営の皆様
対戦してくださったFC NEXT様、
Mighty Lions FC様
荷物の運搬、雨の中応援してくださった保護者の皆様
ありがとうございました。

  •  

25/4/13Uー10ハトマーク@辰巳グラウンド

本日、ハトマーク3回戦がありました

仲六ー大森FC Green
 0-8

去年の年末あたりから「自分達のサッカー」が見え始めましたが、大森さんのように圧倒的に自由にさせてくれない相手は初めてだったかなと思います。サッカーはチームとしてのプレーと個人としてのプレーを連続しておこなわなければいけないスポーツだと思いますが、今日のようにチームとしてのプレーを常にブロックされてしまうと、あとは個人プレーしか残らず、その状況がスコアにも反映されました。そんな状況だったのでハーフタイムに子供達へ話したのは、主にディフェンス時の個人プレーについて伝えました。どこまで並走できるか?シュートをどうブロックするか。試合後に1人1人話を聞いたわけではありませんが、後半立ち上がりのプレーは悪いものではなかったと思います。「守る」と「奪う」は全く別の行動であり、ここを混同させてしまうと前半のように相手の個に打開されてしまいます。今日はその重要さを肌で感じたと思うので、これからも継続して子供達に伝えていきます。

雨の中のハトマークとなりました
対戦していただいた
大森FC Greenさん
雨の中応援していただいた保護者の皆さま

ありがとうございました

  •  
試合結果一覧

仲六キッズについて

  • 2024年度スタッフ

    代表  菅原 剛   U-8担当 C級、S3、F4、SMC(Grade2)
    副代表 黒沢 孝幸  U-10担当 D級、S3、F4
    監督  堀内 大祐  U-12メイン D級、S4
    コーチ 渡辺 孝則  U-12担当 S4(予定)
    コーチ 橘 祐也   U-12担当 D級、S4
    コーチ 宮林 善也  U-12担当 D級、S4
    コーチ 石黒 祥平  U-10メイン D級、S4
    コーチ 佐々木 智也 U-10担当 D級、S4
    コーチ 佐藤 翔太  U-10担当 D級(予定)、S4
    コーチ 大園 一之  U-8メイン D級、S4
    コーチ 小田 芳裕  U-8担当 C級、S3
    コーチ 堀田 和喜  U-8担当 D級、S4
    コーチ 竹原 幹   フリー S4
    コーチ 小原 和彦  フリー D級
    テクニカルアドバイザー 河﨑 浩士

    2024/6/1時点
  • クラブ概要

    <設立>
    1994年4月

    <代表者>
     菅原 剛

    <活動目的>
     小学生を対象にサッカーを通じて「子供たちの体力増進及び健全な精神の育成」を図ること

    <所属>
     東京都サッカー協会 少年サッカー連盟 第8ブロック
     大田区サッカー協会

    <活動場所>
     高畑小学校
     西六郷小学校 他

    <活動日>
     土曜日、日曜日、祝祭日
     ※グランド確保状況により変更あり
  •  

スケジュール

20255

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

書類など

仲六キッズFCのビジョン

◆選手たちのサッカーは、小学生年代では完結しません。次の年代へ繋がる、確かな技術の習得を目指します。
◆サッカーは、決められたルールの中であれば、何をやっても自由なスポーツです。サッカーを通じて、子供達の発想や創造力を引き出すことを大切にします。
◆仲間、対戦相手、審判、指導者、保護者、大会関係者、子供達がサッカーを取り巻くあらゆる人に対して、なくてはならない大切なものとして、感謝する気持ちを育んで行きます。
◆おはよう、こんにちは、よろしく、ありがとう、感謝の気持ちを声に出して、心を込めて表現することを大切にします。

★★体験練習は お問い合わせ より★★

  • スクールID:s1836byipk

プライバシーポリシー

 仲六キッズフットボールクラブ(以下「当団体」と称します。)は、個人情報を保護することが社会的責務であるとともに、社会の信頼を得て活動を推進するために不可欠な要件であると認識しております。当団体は、会員およびお客様の個人情報の適切な管理・利用に十分配慮し、下記の方針に則って個人情報を取り扱います。

(1)法令の遵守
個人情報に適用される個人情報の保護に関する法律その他関係法令を遵守するとともに、一般に公正、妥当と認められる個人情報の取り扱いに関する慣行に準拠し、適切に取り扱います。また適宜、取り扱いの改善に努めます。

(2)個人情報保護責任者
当団体は、当団体のホームページに関して個人情報管理責任者を任命し、本プライバシーポリシーを遵守した運営を行います。

(3)利用目的と収集範囲
当団体は、会員およびお客様からお名前・ご住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報をご提供いただく場合は、あらかじめ利用目的やお問い合わせの窓口などをお知らせし、適切な範囲内でお客様の個人情報を収集させていただきます。

(4)個人情報の漏洩、紛失、改ざん等の防止
個人情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するため、継続して情報セキュリティの確保・向上に努めます。

(5)教育・啓発
当団体は、すべての従業員に対し、個人情報保護の重要性を理解し、お客様の個人情報を適切に取り扱うよう教育・啓発を行います。

(6)開示、訂正、削除、利用停止
保有する個人情報について、利用者本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして誠意をもって対応します。

お問い合わせ先:仲六キッズフットボールクラブ
info@nakarokukids.com